fc2ブログ

浮遊日和

海月猫がサポート&企画する音楽情報+オススメ情報+日記をお届けします。

kalanchoe&海月猫 presents『ファンファーレ vol.3』

毎回最高なイベントを企画してくれるkalanchoeさんとなんと一緒に企画することになりました!
僕も全力で最高のイベントにすべく協力したいと思います!

kalanchoe&海月猫 presents
『ファンファーレ vol.3』


karankoeomote

karankoeura

会場:
山小屋カフェ望仙荘
三重県亀山市安坂山町1191-18
TEL 0595-85-1613

望仙荘 HP →http://bousensou.jimdo.com/

また、会場付近は電車などが通っておりませんので
お越しの際は是非お誘い合わせの上、お車でご来場ください。
駐車場は無料でお貸しいたします。

開場14:00 開演15:00

予約2000円 当日2500円 (+1Dオーダー)

★6歳以下無料


お問合せ・チケット予約:
kalanchoe mail→kalanchoe.123@gmail.com
海月猫 mail→kurage-neko@hotmail.co.jp
望仙荘 TEL→0595-85-1613
まで、お名前、枚数を明記の上メールください。


出演者:
ザ・なつやすみバンド(東京)
natsu
ザ・なつやすみバンド HP→http://natsuyasumi.hiyamugi.com/
「ザ・なつやすみバンド / 天の川」


Dinner Set(名古屋)
dinner
Dinner Set HP→http://www16.ocn.ne.jp/~analog/DinnerSet/Frame-set.htm
「dinner set / シャッター」


アルプス(京都)
alps
アルプス HP →http://d.hatena.ne.jp/marcori/
「アルプス / 彼女の住む町には海がない」


さらに!

出店もでちゃったりします!

出店:
Manu Mobiles(モビール)
naoko nakajima(陶器・ブローチ)
RANG(パン)

★当日限定のスペシャルメニューも考案中です!お楽しみに★


さらにさらに!

12月18日(火)kalanchoeさんが引き続き名古屋でイベントを企画!
こちらも見逃せないですよ!
kalanchoe presents
『ファンファーレ vol.4』


karankoe4omote

karankoe4ura

出演:
WATER WATER CAMEL
ザ・なつやすみバンド

詳細はこちら!→http://d.hatena.ne.jp/kalanchoe/20121218/p1
スポンサーサイト



イベント | コメント:1 | トラックバック:1 |

オーひーさーしーぶーりーでーごーざーいーまーす~

というわけで海月猫ブログ「浮遊日和」復活します。
この一年ちょっといっろいろありましたのでダイジェストに画像アップします。

1

2

3

4

5

6

7

8

12

11

9

10

と、こんな感じでいろいろありました。
(あまり関係無さげな画像もありますけどまぁそれはそれとしていろいろあったので。)

ということでまたちょくちょくブログをアップしていきますので今後とも浮遊日和をよろしくおねがいしまっす!


日記 | コメント:0 | トラックバック:0 |

海月猫

「海月猫」

その言葉が誕生したのは6年くらい前かな

2005年4月17日にカノーヴァン(現パルル)で企画したイベントで出会った
友達とその友達がこの日集まって食事をしました。

んで、場所は覚王山にあるインドカレーのお店。

そこでカレーを食べながら僕は

「何か面白いことやるユニットみたいなのを作りたい」って言ってた気がする。

それでみんな乗り気になって(なってたのかな?)ユニット名を考えないとってなって

誰かが「好きな生き物は?」と質問した後に

「猫」と「クラゲ」と僕は答えた

「じゃあ海月猫で。」

そんな感じで「海月猫」が誕生しました。

ただ、漠然とノリで決まったこの名前は今も続いてて

イベントを企画したり手伝ったり、お祝いしたり、グッズを作ったりとそれなりに進行形になってます。

それで繋がり方もいろいろで、友達、イベントで知り合った友達、友達の彼
と、いろんな形で人と人が繋がっていきました。

それで集まれば一緒に遊んだり食ったり飲んだり泣いたり
お祝いしたりしてまるで親戚のような付き合いをしてます。
というか親戚より親戚っぽい。笑

海月猫として一緒に活動した友達が結婚することになればみんなで全力でお祝いしました。
そして友達が諸事情で結婚式があげられなくなった時、じゃあ自宅で結婚式をあげようと
友達夫婦がその企画を立てました。
あの時、部屋の窓からさした光の神々しさは今でも目に焼きついてます。
それからもう一組結婚するってことになってその夫婦には内緒でこっそりみんなで
実家の富山まで行って映像を撮って2次会で上映するというサプライズをしました。

古民家でイベントをしたいとなったときもライブとワークショップを基本に
みんなでフードを作ったり、ゲームをしたり全然売れないフリマをしたりしました。

僕も個人活動として好きなアーティストを名古屋に呼んでイベントをしたい!
という願望からイベントを手伝ってもらいました。
それで迷惑をかけることもしばしば...
(フムスという言葉は海月猫のなかでは禁止用語となってるとかなってないとか)

そんなこんなで海月猫というのはイベント企画集団っていうわけでもなく
みんなが楽しくなれることであればなんでもやっちゃう集団なのです。
(時には1人で行動してる時もありますけど。)

さらに海月猫は気ままな集団なので何か面白いと思ったものがあって触手が
その面白いものに引っかかればみんなついていきます。
興味が無ければなんにもしません。笑

気ままだけにメンバーが誰とかなんてどうでもいいです。
楽しいことを一緒にやってみんなが楽しいと思えばそれでいいのです。

今もある楽しい企画のお誘いに全員の触手ががっつりひっかかって凄いスピードで引きずられてます。
また近日詳細はアップします。

好きな人へ夢中になって何かができるってほんと幸せなことです。
そしてそれを好きな人たちと一緒に完成させるってのも幸せなことです。
こういう環境に恵まれてるなぁとじんわり心に染みております。

と、ここまで日記を読んでくださった皆様にありがとうございます。
なんとなく海月猫をテーマに日記を書いてみたくなったので書いてみました。

あ、まともに書き出したら本1冊作れちゃうんじゃかろうか...

ということでどこぞで浮遊してる海月猫を見かけたらそっと声をかけてください。
掴んだりすると崩れたり溶けちゃったりするのでそっとでお願いします。

今日の心の1曲
「野球 / Tenniscoats」
イベント | コメント:0 | トラックバック:0 |

「缶バッジぼきんの会」

「缶バッジぼきんの会」というのを作りました。
can1
オリジナルの缶バッジを制作、販売し、売上げを、今回の震災被災地へ
寄付をするというものです。

発起人はきりえのイリコさん(http://pocketpan.web.fc2.com/

ことの発端は震災直後、自分には何もできない、でも何かしたい
でも...と自問自答を繰り返してました。
そこで以前イベントで作った缶バッジが目に留まって
「これで何か役に立てないかな」と思ってました。

時を同じくしてイリコさんも友達を集めて同じようなことを考えてました。
それが「缶バッジぼきんの会」。

そこにもし仲間に入れてもらえたらとお願いしてみたら快くOKしてもらえました。
本当に嬉しかったです。

それで完成したのがこちら↓
can2
can3
モチーフはゆるきも怪しいうちの猫チャーハンです。
あと招き猫が好きなので、フォトショップで招き猫の絵を描きました。
背景は最初は白でパッとしないということでイリコさんにお願いしました。

そして今回他に参加したイリコさんの友達作家さん達の缶バッジ

can4
イリコさん

can5
micaさん

can6
安田昌代さん

can6
北條敦之さん

どれもめっちゃかわいいです。
僕が女子だったら僕のやつ以外セット買いします。

こちらのバッジはすべて大小2個セットの500円です。

ちなみにこのバッジたちは、
シャンパンブランチさん
http://www.champagne-brunch.com/champagne.htm
で置かせて頂いてます。
シャンパンブランチさんありがとうございます!!

そして今回素敵な企画を立ててくれたイリコさんにありがとう!!

「缶バッジぼきんの会」リンク
・いりこのきりえ
 http://ameblo.jp/pokepan/entry-10866822665.html
・シャンパンブランチ
 http://www.champagne-brunch.com/champagne.htm

ではではよろしく願いします!!

イベント | コメント:0 | トラックバック:0 |

初心

ここ最近購入した新譜どれも凄く良くて毎日音楽に浸ってます。
・Diplo / Chasing The Dragon
・Los Destellos / Solo Ellos... Los Destellos
・ショピン / 春のソノタ
・細野晴臣 / HoSoNoVa
・奇妙礼太郎トラベルスイング楽団 /
機嫌なおしておくれよ Yogurt&Koyas REMIX
・Maria Hato / Latter Half Of Aloha EP
・砂原良徳 / liminal
・テニスコーツ / ときのうた
・平賀さち枝 / さっちゃん
おかげで財布とカードが火を噴いてます。。。泣
どれも名盤。

あと、ここ最近行ったライブも凄く良くて
ライブが終わった後帰りの余韻も気持ち良いです。

先日、ライブを見終わった帰り際に会場の出口でフライヤーを配っている方がいました。
その方は以前、里帰りとタバコジュースのイベントに来て頂いたお客さんで
今度6月5日にハポンで
WATER WATER CAMEL
里帰り
jaaja
を呼んでイベントを企画してました。

その頂いたフライヤーが手にとってすぐに
「あ、このイベント絶対素敵なイベントになる」
と思いました。
何故かというとアーティストとイベントに対する愛情が伝わってくるフライヤーだったのです。

なんだか初心に帰る気持ちになったフライヤー。
僕もアーティストとイベントに対して愛情を注ぐ時はフライヤーも気合入ります。

でも最近、イベントが事務的な流れになっていたり
自分がサポートしきれないことがあったり
アーティストのことを十分知らないのに企画をしてしまい
結果アーティストの方にも迷惑をかけてしまうという事態になり
イベントもうまくいかない結果になったりしていました。
その罪悪感からそのアーティストのCDを聴かなくなってしまったこともありました。
そしてイベントを企画するのを躊躇するようになりました。

そこでこの頂いたフライヤーを見て思い出しました。

数年前名古屋に呼びたくてたまらなかったG.RINAさん。
大阪のアンズでライブをやるという情報を知って友達を無理矢理誘って
急遽大阪にライブを観に行って、その場でオファー。
そう、これが自分のイベントに対するスタイルでした。

まずアーティストのことを知り、好きになる。
それでイベントが決まった最初から最後まで
アーティストとお客さんと会場が全て一体になって
みんなが楽しかったって言えるようにイベントを導く。
これこそイベントに情熱を注げる形なんじゃないかと思います。

まだいろいろあって企画するのが難しい現状ではありますが
呼びたいアーティストはまだまだたくさんいます。
以前呼んだアーティストの方ももう一度名古屋に来て欲しいです。
その時は全力でアーティストとイベントに向けて愛情を注ぎたいと思います。

こちらのイベントきっといいイベントになりますよ。
応援してます。
wwcaj

音楽 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |次のページ>>